テーマは「成功するリフォームのコツ」新治照美氏が担当されました。

リフォームに失敗しないには・・・
質疑応答の時間には参加者ご自身のリフォームのご相談や質問が次々と途切れず、需要の高さがうかがえるセミナーでした。
詳しくはセミナー案内のページをご覧ください。 お申込みフォームから簡単にお申込が出来ます。
FAXやメールでお申込の方は、パンフレットをご覧ください。
リフォームに失敗しないには・・・
10月10日(水)IC向け勉強会が、奈良市にある(株)塚本畳商店で開催されました。
塚本畳商店様は代々、総国分尼寺法華寺を始め、奈良の代表的な寺社の畳を守り続け、
さらに現在の住宅にいたるまで経験豊富な畳屋さん。代表取締役社長 塚本氏にご案内と
説明をしていただきながら、工房内を見学させていただきました。
畳の語源は「たたんでしまう」と塚本社長。
本物の畳と量産の畳と踏み比べ・・・等をして、後半の勉強会は座学。
古寺の復元作業の貴重な映像を見せていただき、歴史や現在における和室のインテリアデザインのお話を伺いました。
皆さん熱心に質問され、実り多い勉強会となりました。
(報告:情報広報 橋本)
11月16日(金)~21日(水)までナゴヤドームにて開催中の「ドームやきものワールド」のイベント、テーブルコーディネートコンテストで審査を通過されました準会員の名苗秀彦さんの作品が展示されています。
http://www.dome-yakimono.com/table.html
今回のテーブルコーディネートのテーマは
「我が家のオキテ」でした。
私の作品は将来奥さんが出来た時を想定して
盛りつけとテーブルセッティングは夫の役目と言うオキテで
奥さんのご両親をお招きしたランチのテーブルを作りました。
コンテストに応募するきっかけはICA関西のセミナーで開催された
テーブルコーディネート講座がきっかけです。
アトリエ ルレーブの松尾洋子先生に基礎を教えていただき、本日の作品があると思います。
メインの食器は横濱 増田窯と言う古い窯元の食器で
金魚柄の器を使いアレンジしています。
金魚柄なので季節は夏、なのでお花は朝顔を用いてアレンジしました。
4回目の挑戦でコンテスト初通過ですが、次回以降も作品を作ってチャレンジしてみる予定です。
・・・・・・・・名苗さんよりコメントを頂きました。
レポート:阪口洋子